JANコードの取得

アカデミー講座

本日の講座はJANコードの取得についてをお話しします。

 

JANコードをご存知のない方はいらっしゃいますか?

JAN(Japanese Article Number)コードは、日本の共通商品コードとして流通情報システムの重要な基盤となっています。

JANコードはバーコード(JANシンボル)として商品などに表示され、POSシステムをはじめ、受発注システム、棚卸、在庫管理システムなどに利用されており、さらに公共料金等の支払システムなどへも利用されています。

JANコードは日本国内のみの呼称で、国際的にはEANコード(European Article Number)と呼称され、アメリカ、カナダにおけるUPC(Universal Product Code)と互換性のある国際的な共通商品コードです。

 

たとえばスーパーのレジでバーコードを「ピッ」とやってるでしょ。

あのバーコードが、JANコードです。

 

では何故、JANコードの取得が必要なのか?

JANコードはどうやって取得できるのか?

 

この2点についてをお話しします。

 

まずは何故、取得する必要があるのか?ということですね。

その前に申しあげたいのは、卸販売や小売販売においてはJANコードを取得する必要はないということです。取得の必要があるのは、商品のブランド所有者です。

すなわち、オリジナル商品を開発、販売するときにだけJANコードが必要ということです。

またノーブランドの商品の場合は主体的に販売する事業者が

 

 

本文は実践講座動画本編の一部を書き起こしたものです。
この続きは実践動画講座本編にてお楽しみください。
今ならキャンペーン中のため、MFIトレーディングアカデミー入会者全員に
実践動画講座を無料配信しています。
MFIトレーディングアカデミー入会はこのページの下の
「新規会員募集」のバナーをクリックしてお申し込みください。